top of page
検索


G9ヒーローズ校へのプレゼン
7月10日(木)の5、6時間目に、G9はヒーローズインターナショナル校との交流活動を行いました。 今回のテーマは「リサイクル活動を推進するため」で、リサイクルの重要性やリサイクルを啓発するために、G9の生徒たちがこれまで開発してきた3つの商品について英語でプレゼンテーション...
担当S
7月14日


G8ヒーローズ校へのプレゼン
7月10日(木)の4時間目に、G8はヒーローズインターナショナル校で総合の時間に研究を進めてきた「地震」について英語でプレゼンを行いました。なぜ地震が起こるのかをはじめ、過去の地震と3月に起きたマンダレー地震の比較、耐震化の重要性や避難訓練の大切さについて説明しました。...
担当S
7月11日


チャレンジタイム
今週のチャレンジタイムでは「電子レンジ鬼」というちょっと変わった鬼ごっこを行いました。みんなでルールを確認しながら協力し合い、笑顔いっぱいで楽しく遊ぶことができました。新しい遊びでも、みんなで工夫しながら楽しめるのがYJSの良いところですね。
担当S
7月10日


未来へつなごうHappinessプロジェクト
G6の児童たちが社会科の学習をきっかけに、「自分たちにできる貢献とは何か」を考えた結果、マンダレー地震で被災した方々のための募金活動を行うことを決めました。 マンダレー地震から約4ヶ月が経った今も、現地ではまだ復興が進んでおらず、生活必需品が不足している方々が約52万人いる...
担当S
7月8日


七夕集会
本日、図書委員会の主催で「七夕集会」が行われました。 みんなが楽しめるように、クイズをしたり、七夕についてのお話を聞いたりと、笑顔いっぱいの時間になりました。 また、玄関には大きな笹が飾られ、子どもたちは短冊に願い事を書いたり、七夕飾りを作って飾り付けをしたりして楽しみまし...
担当S
7月7日


給食体験教室
本日、PTA主催で給食体験が行われました。 はじめて体験する子どもたち、懐かしそうに楽しむ子どもたちなど、反応はさまざまでした。今日のメニューは、三色丼、春雨サラダ、りんごのゼリー。 保護者の皆さんが朝早くから作ってくださった三色丼を、「おいしい!」とおかわりして、二杯、三...
担当S
7月4日


イングリッシュタイム
今週の火曜日の昼休みにイングリッシュタイムが行われました。 今回のテーマは 「in / out / right / left」。ゲーム形式で体を動かしながら楽しく学ぶことができました。先生の声を聞いてすばやく動き、みんな笑顔で取り組んでいる姿が印象的でした。...
担当S
7月3日


全校集会
昨日、全校集会が行われました。 集会の中では、生活環境美化委員会から今月の月目標「健康で安全な生活をしよう」が発表されました。 また、委員会からは目標とは別に、時間を守ることの大切さについての話もありました。時間を守ることはみんなが気持ちよく学校生活を送るために大切なことで...
担当S
7月2日


G9環境学習
今年度G9は「ヤンゴンのリサイクル活動推進・啓発のための商品開発プロジェクト」に取り組んでいます。 昨日は、その商品開発をさらに前に進めるために、実際に企業の方を本校にお迎えし、打ち合わせを行いました。 これまで生徒たちは、自分たちで調べ、考え、アイデアを出してきましたが、...
担当S
7月1日


第2回ミンガラーバーデー
先週の金曜日、第2回ミンガラーバーデーが行われました。今回はG5の発表で、ミャンマー文字の書き方について紹介してくれました。発表では、自分たちが練習してきた文字の仕組みや書き方のコツを、わかりやすく説明してくれました。 発表の最後には、なんと全校児童・生徒の名前をミャンマー...
担当S
6月30日


歯科検診
昨日、全校で歯科検診が行われました。大きく口を開けて、しっかりと診てもらう姿から、健康への意識が感じられました。 また、歯科検診のあとには、幼稚部の子どもたちが歯みがき指導を受けました。ブラッシングの仕方を教えてもらい、歯みがきの大切さを学びました。これからも毎日の歯みがき...
担当S
6月27日


G3 校外学習
昨日、G3は校外学習でオーシャンスーパーセンターを訪れました。お店の中を実際に歩きながら、「どうしたらお客様にたくさん来てもらえるのか?」という視点で、さまざまな工夫を観察しました。 商品を見やすく並べる工夫、特売の仕掛けなど、普段は気づかないたくさんの工夫に興味津々。また...
担当S
6月26日
bottom of page