top of page
検索


後期中間テスト
本日、中学部では後期の中間テストが行われました。 午前中は集中した表情でテストに取り組み、教室にはいつもとは違う静かな緊張感が漂っていました。 写真は、午前のテストを終えたあと、中学部全員で昼食をとっている様子です。 束の間の休憩でリラックスした表情が見られましたが、昼食後もテストは続き、午後も最後まで集中して取り組む姿が印象的でした。
担当S
23 時間前


武道の授業
中学部の体育では、外部講師の先生をお招きして「空手」の授業を行っています。 基本の立ち方や構えから丁寧に教えていただき、生徒たちも集中して取り組んでいました。 初めての動きに戸惑いながらも、一つ一つの技を真剣に練習する姿が印象的でした。 これからの授業でも、武道を通して心と体の成長につながる学びを期待しています。
担当S
2 日前


スピード大会
先日の休み時間に、G6が主催したトランプ遊び「スピード」の大会を中学部とG6で行いました。 G6の児童が企画・運営を担当し、学年を越えて一緒に盛り上がる貴重な時間となりました。中学生も本気モードで挑戦し、会場は大変盛り上がりました。 自分たちでイベントをつくり上げるG6の児童の姿に、頼もしさも感じました。 これからも学年間の交流を大切にしていきたいと思います。
担当S
3 日前


保健体育委員会
今日の6時間目は、G4〜G9の児童生徒が取り組む「委員会活動」の時間でした。 その中から、今回は保健体育委員会の様子を紹介します。 運動会に向けて、真剣に話し合う姿が見られました。また、校内の環境を整えるため、手洗い場に設置している液体ソープの補充作業も行っていました。 自分たちの学校をより良くするために、静かに、そして丁寧に活動する姿がとても印象的でした。
担当S
6 日前


G123校外学習
先日、G1–G3の児童が 幸王 へ校外学習に行きました。 現地では、実際にお店で提供されているジェラートが どのように作られているのか を、作成工程を見せてもらいながら学びました。 ジェラートが少しずつ出来上がっていく様子を目の前で見ることができ、子どもたちは興味津々。「こうやって作るんだ!」という驚きの声も上がり、食べ物ができるまでの過程を知る良い機会となりました。最後には、出来たてのジェラートをおいしくいただき、みんな笑顔になった校外学習でした。
担当S
7 日前


Culture time
昨日の昼休み、カルチャータイムが行われました。今回の担当は、群馬県出身の教頭先生です。英語で群馬県に関するクイズを出してくださり、子どもたちは「知らなかった!」「そうなんだ!」と大盛り上がり。 日本の地域や文化を英語で学べるのが、この活動の魅力です。今回も、楽しく学べる充実した時間となりました。
担当S
11月19日


チャレンジタイム
本日のチャレンジタイムでは、来月のスポーツ交流に向けて、練習を行いました。 G5〜G9は Baseball5 に挑戦し、声を掛け合いながら白熱したゲームを楽しみました。 一方、K〜G4は キックベース を実施。ボールを思い切り蹴るたびに歓声が上がり、こちらもとても盛り上がりました。 来月のスポーツ交流がますます楽しみになる、活気ある時間となりました。
担当S
11月18日


G3理科
本日、理科の「太陽とかげ」の単元の学習で、太陽の光を利用した加工づくりに挑戦しました。子どもたちは、太陽の力で食材がどう変化するのかワクワクしながら観察していました。今回加工したのは、さつまいも・パイナップル・イカの3つ。 それぞれ形や水分量が違うので、乾き方や色の変化にも個性がありました。 太陽のエネルギーを身近に感じながら、理科と生活がつながる学びになりました。
担当S
11月17日


かりーり図書贈呈式
昨日の昼休み、かりーり(日本人会のミャンマー語の本を日本語に翻訳し、日本語学習者への読み聞かせや本の寄贈活動を行うサークル)の皆さんが来校し、2冊の絵本を読み聞かせしてくださいました。また、18冊の本を寄贈していただきました。 子どもたちは、読み聞かせの時間になると自然と静かになり、絵本の世界に引き込まれるように集中して聞いていました。素敵な時間をつくってくださった、かりーりの皆さんに感謝いたします。
担当S
11月13日


日テレ東京ヴェルディベレーザ来校
昨日、 日テレ・東京ヴェルディベレーザ の皆さんが本校に来校されました。 サイン入りのユニフォームを寄贈していただき、さらに子どもたち一人ひとりにサイン入りのノートをプレゼントしてくださいました。 短い時間でしたが、選手の方々と直接お話をしたり、一緒に写真を撮ったりすることができ、子どもたちは大喜びでした。 選手の皆さんからは、温かい励ましの言葉もいただき、貴重な時間となりました。 本日は試合とのこと、ぜひ頑張ってください。 YJSのみんなで応援しています。
担当S
11月12日


G5校外学習
先週の金曜日、G5はグリーンファームとトヨタの工場に校外学習に行きました。 グリーンファームでは、お米を育てるために大事な水をどのように確保しているか学んだり、薬を使わない肥料の作り方を教えてもらったりしました。 トヨタ工場では、教科書で学んだことを実際に自分の目で確かめたり、日本の自動車工場との違いに気付いたりすることができました。また社員食堂も利用させてもらうなど貴重な体験もできました。
担当S
11月11日


未来へつなごう Happinessプロジェクト
本日の朝活の時間に、全校でアセンブリーホールに集まり、G6による「未来へつなごう Happinessプロジェクト」の活動報告が行われました。 マンダレー地震の被災地を支援するために行った募金活動では、合計814,650Ksもの温かいご協力が集まりました。この募金は、シャンティ国際ボランティア会を通じて寄付させていただき、マンダレーで被災した子どもたちへ、ノートや筆記用具などの学用品を届けることができました。 報告の中では、現地の子どもたちから寄せられたお礼の言葉も紹介され、子どもたちは静かに耳を傾けながら、自分たちの行動が誰かの力になったことを実感している様子でした。
担当S
11月10日
bottom of page

