top of page
検索


チャレンジタイム
本日、全校児童生徒が参加する「チャレンジタイム」が行われました。今回は、G1からG9まで全員で長縄に挑戦! 学年の枠を超えて、タイミングを合わせてジャンプする姿には、自然と声援や拍手が巻き起こりました。 回数を重ねるごとに息もぴったり。成功するたびに笑顔が広がり、学校全体が...
担当S
13 分前
1


委員会活動
本校では、G4からG9の児童生徒が生活環境美化委員会・保健体育委員会・図書委員会の3つの委員会に分かれて活動を行っています。 それぞれの委員会では、「みんなの学校生活をよりよくするにはどうしたらよいか?」を考えながら、日々の活動に主体的に取り組んでいます。...
担当S
23 時間前
15


G6 総合的な学習の時間
本日の総合的な学習の時間では、NGO団体・シャンティ国際ボランティア会のミャンマー所長、中原亜紀様を講師としてお招きし、 「ミャンマー地震の現状を知ろう!〜社会問題を自分ごととして考える〜」 というテーマでお話をいただきました。...
担当S
4 日前
37


G3,4毛筆
本日、G3・G4は毛筆の授業を行いました。 筆の扱いに少しずつ慣れてきており、字の形やバランスを意識して書けるようになってきました。集中して静かに取り組む姿からも、子どもたちの成長が感じられます。 これからも、一文字一文字を丁寧に書く練習を重ねていきたいと思います。
担当S
5 日前
19


中学部前期中間考査
本日、中学部では前期の中間考査が行われました。 これまでの学習の成果を発揮できていることを願っています。 写真は、テストの合間に中学部全員で昼食をとっている様子です。 緊張感のある一日ですが、仲間と過ごす食事の時間は、気持ちを少しリフレッシュできる大切なひとときです。
担当S
6 日前
31


チャレンジタイム
今日は中学部がテスト直前のため、小学部のみでチャレンジタイムを行いました。 活動は大縄跳び!「みんなで何回跳べるか?」を目標に、心をひとつにしてチャレンジしました。 最初はタイミングが合わずに引っかかってしまう場面もありましたが、声を掛け合い、失敗しても笑顔で励まし合いなが...
担当S
7 日前
31


クラブ活動
先週の金曜日、前期クラブを行いました。ヤンゴン日本人学校では、G4からG9までの児童生徒が学年の垣根を越えて、一緒に活動を行っています。 前期に開かれたクラブは、「バスケットボール部」「アウトドア部」「イラスト部」「インドアゲーム部」の4つ。...
担当S
6月16日
33


G8,9朝活
今朝の朝活では、G8とG9の生徒たちがアセンブリーホールでバレーボールを行いました。テスト勉強の合間のリフレッシュとして、今回は「ラリー30回以上」を目指して協力しながらプレーしました。 最初はなかなか続かない場面もありましたが、回数を重ねるごとにチームワークが深まり、つい...
担当S
6月13日
33


G1,2校外学習
本日、G1,2の校外学習でミャンマーの国立図書館と日本人会図書館に行きました。 塗り絵体験や読み聞かせをしてもらいました。 自由時間に自分で読みたい本を選んで読みました。
担当S
6月12日
34


チャレンジタイム
本日、「チャレンジタイム」が行われました。 今回はG1からG9までの子どもたちで、しっぽ取りゲームに挑戦! 学年を越えて楽しむ姿があちこちに見られ、大いに盛り上がりました。 また、チャレンジタイムの終了後には、今年度のチルフェス実行委員長・副委員長の紹介が行われました。さら...
担当S
6月11日
26


サウンガウ体験授業
今年度、YJSでは月に一度程度、ミャンマーの伝統楽器「サウンガウ」の体験授業を行います。外部から講師をお招きし、本格的な指導を受けながら、音楽を通してミャンマー文化に親しむ機会としています。 第2回目は、人差し指と親指を使って音を出す練習をしました。...
担当S
6月10日
31


G2国語
G2の国語「たんぽぽのちえ」の学習の一環として、タンポポの綿毛の仕組みを体感的に理解するために、落下傘づくりに挑戦しました。 綿毛がどのように風に乗って飛ぶのか、その構造や工夫を学んだ後、自分たちで材料を工夫しながらミニ落下傘を作りました。実際に落としてみると、ゆっくりと落...
担当S
6月9日
24
bottom of page