top of page
検索


リズムダンスふれあいコンクールに向けて
体育の企画により、「リズムダンスふれあいコンクール」に動画作品で参加することになりました。連日、練習&撮影が行われています。画面上の児童生徒のみなさんも、指導担当のK先生も一生懸命です(*^_^*)
担当
2021年11月4日
211


G4 読み聞かせ「みんがらばー!はしれ はまかぜ」
G4の児童たちが、G1,2の児童たちに「みんがらばー!はしれ はまかぜ」を読み聞かせしました。画面に近づいて目を見張る子、抑揚のあるG4のお姉さんのお話に耳を傾けて聞き入る子。G4の児童たちは、登場人物になりきって語りかけるように読み聞かせが出来ました。緩やかな優しい時間が...
担当
2021年6月3日
174


NHK「おはよう日本」で紹介されました。
みなさん、おげんきですか。 3月1日のNHK「おはようニッポン」の中で、ヤンゴン日本人学校のオンライン授業が特集として放映されました。 webニュースとして公開されましたのでお知らせいたします。下記のリンクよりぜひご覧ください。このニュースは日本はもちろん世界中に流されまし...
担当
2021年3月23日
620


長野県・栗ヶ丘小学校との交流
G4では、1学期から長野県・栗ヶ丘小学校との交流を行っています。地元の広報にその記事が掲載されましたので、ご紹介いたします。
担当
2021年2月22日
271


パソコン貸与のための初期設定説明会
文科省の「ギガスクール構想」では、授業に1人1台のパソコンを活用することとなっています。文科省の補助をいただき、ヤンゴン日本人学校でもパソコンを購入することができました。タッチパネル式でキーボード部分が360度回転する最新式のクロムブックノートパソコンです。...
担当
2021年1月27日
253


G3オンライン発表会
小学部3年生の「総合」の時間で、「日本からミャンマーへ贈られた列車について」とのテーマでオンライン発表会を開催しました。 この発表会には、「みんがらーばー!はしれはまかぜ」という絵本の作者、村中李衣先生、絵本に登場する列車の整備士のモデルとなったJR西日本の齊城(さいき)さ...
担当
2021年1月25日
161


早くもお正月飾りです
日本人会からお預かりしている大きな掲示板をバックにして、日本の伝統的なお正月の飾りをしてみました。
担当
2020年12月22日
82


倭さん、池谷さんによる授業
今日は、お2人のゲストティーチャーによる授業がありました。 小学部3年生は「走れはまかぜ」という日本からミャンマーに贈られた列車についての勉強をしています。1時間目にそのことに直接関わった倭 昌輝(やまと まさてる)さんをゲストとしてお招きして、授業を行いました。...
担当
2020年11月25日
364


オンラインパパイヤショップ「お店屋さんごっこ」
幼稚部の子どもたちは、オンラインパパイヤショップ「お店屋さんごっこ」をしました。 子どもたちの手作りの品物が一杯用意されていました。お金は“ヤンゴン子供銀行”発行のお札です。 私は、ランチのためにカレーライスを頼みました。
担当
2020年11月20日
203


校庭の芝刈り
今は誰も学校に行かれないので、校庭の芝は伸び放題でした。 でも、先週金曜日にメンテナーさんたちに特別に出勤してもらって、芝刈りをしてもらいました。 こんなにきれいになりました。
担当
2020年10月26日
103


久しぶりの学校にて⑦
教室には空気清浄機も1台ずつ配置します。 具合が悪くなった時には保健室ではなく、他の人と接触しないようにと、会議室で休めるようにしました。
担当
2020年9月12日
123


久しぶりの学校にて⑥
教室内で隣と2フィートあけると9人分しか机が入りません。 机には1つ1つシートを取り付けました。
担当
2020年9月11日
111
bottom of page