top of page
検索


チャレンジタイム
今日はチャレンジタイムで、全校児童・生徒が一緒にドッジボールを行いました。学年をこえたチームで協力しながら、笑顔いっぱい、元気いっぱいの時間を過ごしました。みんなの楽しそうな様子がとても印象的でした。体を動かすことを通して、仲もさらに深まったようです。
担当S
5月27日
27


休み時間の様子
今日は昼休みに、アセンブリーホールで小学校1年生から中学生の児童生徒が一緒にドッジボールを楽しんでいました。 学年をこえて声をかけ合いながら、笑顔でプレーする姿がとても印象的でした。 ボールを投げたり逃げたりするたびに、応援の声や笑い声が広がり、にぎやかな時間となりました。...
担当S
5月26日
38


クラブ活動
本校では、月に1度程度、G4からG9までの児童生徒が一緒にクラブ活動を行っています。 今日は今年度初めてのクラブ活動が実施されました。 クラブ活動では、学年の枠を越えて交流する中で、さまざまな体験をすることができます。 子どもたちは、インドアゲーム部、アウトドア部、バスケッ...
担当S
5月23日
41


第1回カルチャータイム ~英語で算数にチャレンジ!~
今年度から、月に一度の「カルチャータイム」がスタートしました。第1回目の今回は、「英語で算数の計算を言えるようになろう」というテーマで授業を行いました。 授業では、足し算(addition)、引き算(subtraction)、掛け算(multiplication)、割り算(...
担当S
5月22日
54


国際交流
本日、前回の交流で訪問したSIYの児童生徒をYJSに迎え、授業交流を行いました。今回はYJSの授業を一緒に受ける形での交流となり、両校の子どもたちは、終始楽しそうに授業に取り組んでいました。 特に印象的だったのは、授業の中で自然と英語でのコミュニケーションが行われていたこと...
担当S
5月21日
59


チャレンジタイム
本日、今年度最初のチャレンジタイムが行われました。 チャレンジタイムは、保健体育委員会が企画・運営している活動で、G1からG9の全員が一緒に楽しめる運動を考えて実施してくれています。 今回の種目はドッジボール。学年の枠を超えて、みんなで体を動かしながら交流することができ、笑...
担当S
5月20日
28


購買紹介
YJSでは、毎週月曜日の昼休みに購買がオープンします。 ここでは、授業や学校生活に必要なものを購入することができます。 取り扱っているのはすべて日本の文房具で、消しゴムやノート、鉛筆、定規など、使い慣れた道具がそろっています。
担当S
5月19日
41


G2音読劇
G2の児童が国語の学習で取り組んできた「ふきのとう」の音読劇を行いました。これまで練習してきた成果を、1年生の前で発表しました。 登場人物のセリフや動きを工夫しながら、物語の世界を表現する姿に、1年生も真剣に耳を傾けていました。...
担当S
5月16日
29


ミャンマーの環境に関する講演会
本日、本校の保護者であり、「チーム環境 in Myanmar」事務局および「チーム ECO in Yangon」代表としてご活躍されている中野博史様をお招きし「学ぼう!ミャンマーの環境問題について」というテーマで講演会を開催しました。...
担当S
5月15日
41


国際交流
本日、インドネシアンスクールを訪問し、国際交流活動を行いました。インドネシアンスクールの子どもたちと一緒に、インドネシアの伝統的なゲームや人形劇を楽しんだり、伝統的な楽器の演奏を体験したりと、貴重な時間を過ごしました。 どの活動も初めてのことばかりで、驚きや発見に満ちていま...
担当S
5月14日
53


G8理科
G8理科では、細胞のつくりを学んだ後、その発展として植物細胞の葉緑体で行われている光合成の働きと、全ての細胞で行われている呼吸の働きについて実験を行いました。 実験の過程では、真実を導き出すための条件制御を行い、対照実験を行う中で結果を導き出しました。
担当S
5月13日
39


サウン体験授業
今年度、YJSでは月に一度程度、ミャンマーの伝統楽器「サウン」の体験授業を行います。外部から講師をお招きし、本格的な指導を受けながら、音楽を通してミャンマー文化に親しむ機会としています。 今回はその第1回目の授業。楽器に触れる前に、サウンの基本である「構え方」や「座り方」な...
担当S
5月12日
36
bottom of page