top of page
検索


サイエンスキャッスルに向けて
10月19,20日にマレーシアで行われるサイエンスキャッスルアジア大会に向けて、昨日10月14日(月)に校内での発表会を行いました。 発表には、児童・生徒・保護者・学校関係者の方々にたくさん集まって頂きました。 また、16〜18日はダディンジュ満月によりお休みです。次の登校...
担当S
2024年10月15日


ブログ再開
先週のブログ休止中の出来事です。 11月9日(土)に開催するチルドレンズフェスティバルでは、全校で「ふるさと」を手話をしながら歌います。 写真は、中学部の生徒が小学部の子どもたちに手話を教えているところです。
担当S
2024年10月14日
ブログ休止のご連絡
本日から本校HPが原因不明で、HP更新をすることが難しい状況にあります。 また、HP上の一部リンクが上手く作動しない所もあります。 現在、原因究明中です。 HP更新が出来るようになるまでの間、ブログは休止します。
担当S
2024年10月9日


イングリッシュタイム
今週から、毎週火曜日の昼休みにイングリッシュタイムが始まりました。 イングリッシュタイムは図書館でオールイングリッシュでお話しをしたり、遊んだりする取り組みです。 みんなが楽しそうに英語で話している姿を見ることができました。
担当S
2024年10月8日


昼休みの様子
今日のブログは、昼休みの図書館の様子です。 生活環境美化委員会が決めた今月の月目標「本を楽しみ、たくさん読もう」を実践している児童・生徒がたくさんいました。
担当S
2024年10月7日


G4校外学習
G4の総合的な学習の時間においては、今回、ティラワ経済特区の浄水場やその浄水した水を活用したボタニカルガーデンの見学、そして、水辺の大型生物であるワニの観察を通して、大切な水を守るために尽力されている人々や施設、また水を必要不可欠とする生物の存在について学ぶことをねらいに校...
担当S
2024年10月4日


G3理科
本日のG3の理科の授業では、太陽とかげの関係について学習しました。 映像をみて学習し、雨季の晴れ間を見つけてグラウンドで影をみつけたり、国語で学習した「かげおくり」を試したりしました。
担当S
2024年10月3日


G5,6書写
本日のG5,6の書写の授業の様子です。
担当S
2024年10月2日


後期始業式
本日、後期の始業式が行われました。 児童・生徒が後期がんばりたいことを発表しました。
担当S
2024年10月1日


前期終業式
本日、前期終業式が行われました。 前期の通知表も配られ、前期の振り返りや後期がんばりたいことを考えました。 また、終業式の後にはチルフェスTシャツ実行委員会から今年度のチルフェスTシャツのデザインが発表されました。
担当S
2024年9月30日


G4水力発電に関する講演
「電力不足が頻繁に起きているミャンマーにおける水力発電の有用性と今後の課題」 講師として、住友商事株式会社の大西克彦様をお招きして、水力発電を視点にしたご講演を行なっていただきました。 ミャンマーの電気事情や様々なエネルギーのメリットやデメリットなどをわかりやすく解説してい...
担当S
2024年9月27日


G1算数
G1の算数で水のかさ調べの学習の様子です。実物を使ってみんなで協力して学習しました。
担当S
2024年9月26日
bottom of page

