top of page
検索


幼稚部 絵本の読み聞かせ
本日は、幼稚部の様子です。図書館で絵本の読み聞かせをきいている様子です。
担当S
2024年8月22日


G5倒立
G5は休み時間にマット運動の練習を行っています。 全員、正しく倒立ができています。
担当S
2024年8月21日


夏休み明け集会
本日、夏季休業が終了して前期の後半が始まりました。 久しぶりにみんなに会えてうれしかったです。 G1に新しい仲間も増えました。 一緒に学んだり、遊んだりできる仲間が増えると嬉しいです。
担当S
2024年8月20日


G7,8家庭科
先週のG7,8の家庭科では調理実習で豚の生姜焼きを作りました。 チームで協力し、美味しい生姜焼きを作ることができました。 また、明日からYJSは夏季休業に入ります。夏季休業中は、ブログはお休みです。
担当S
2024年7月23日


G1,2シャボン玉
先週、G1,2の生活科の授業で大きなシャボン玉を作りました。
担当S
2024年7月22日


G3,5校外学習
G3とG5で、校外学習に出かけました。子どもたちは、牛乳工場や農家で調べたいこと、知りたいことを質問し、熱心に記録をとっていました。 見学だけでなく、生まれて間もない子牛にミルクを飲ませたり、空心菜の種まきをさせて頂きました。...
担当S
2024年7月18日


チャレンジタイム
今週のチャレンジタイムはしっぽ取りをしました。 小学部と中学部の全員で楽しく取り組めるところがヤンゴン日本人学校のいいところです。
担当S
2024年7月17日


G4理科
G4の理科では雨水の行方を学習しています。 土と砂を用いて水の染み込み方を比較したり、地面に染み込んだ水の行方を考察したりしています。 地面に染み込んだ水を集める方法を予想できますか?
担当S
2024年7月16日


給食体験教室
7月12日(金)PTAの主催で給食体験教室が行われました。 はじめて体験する子どもたちや懐かしく思う子どもたちなど反応は様々でした。 保護者のみなさんが朝早くから作ってくださったカレーを2杯、3杯とおかわりをする子どもたちもいて、みんなで楽しく頂きました。保護者の皆様ありが...
担当S
2024年7月15日


中学部校外学習
7月11日、中学部の校外学習で、ティラワ経済特区に見学に行きました。 最初に訪問した工場では担当の方から説明を受け、実際どのようにスピーカーが作られてるか、製造工程を見学しました。 次に訪問した工場では、手袋を作る機械を見せていただきました。...
担当S
2024年7月12日


G8雲を作る実験
G8の理科では空気中の水の変化について学習しており、上昇気流において大気中の水蒸気が凝結して雲ができる理論を学び、それを実験で立証しました。 この写真が丸底フラスコ内でくもができた瞬間です。 わぁーという声がたくさん聞こえてきました。
担当S
2024年7月11日


G1,2シャボン玉
G1,2の生活科でシャボン玉を飛ばしました。 どうしたらうまくシャボン玉ができるか、どうしたら大きいものが作れるか仲間と協力しながらいろいろ試しました。大きなシャボン玉ができると歓声があがっていました。
担当S
2024年7月10日
bottom of page

