top of page
検索


G5理科の授業
理科の授業でヘビの脱け殻を観察しました。 ヤンゴン動物園からもらってきたもので、2mを越える長さです。 日本では見たことない大きさですね。
担当S
2024年1月16日


自然環境学習
森林インストラクターの大西信吾氏をお呼びして、授業をしてもらいました。 ミャンマーの自然や環境、動植物について教えてもらいました。 また、ミャンマーでの生態系を知ることにより現地理解につながりました。
担当S
2024年1月15日


小野龍光氏による講演会
本日、中学部は5時間目に小野龍光氏による講演会を聞きました。 生徒の今後の人生を考えるきっかけとなる講演をしてもらいました。
担当S
2024年1月12日


避難訓練,防災講話
昨日、火災の避難訓練を行いました。 その後、JICAミャンマー事務所の平野様を講師としてお呼びし防災講話を行いました。 災害を正しく知って、正しく備える。事前の準備の大切さを学びました。 また、防災講話の冒頭にはG4の児童が、社会の授業で作った学校のハザードマップを、全校に...
担当S
2024年1月11日


運動会練習
1月20日(土)の運動会に向けて、運動会の練習が本格化しています。 今日は全校で応援練習と玉入れの練習を行いました。
担当S
2024年1月10日


冬休み明け集会・餅つき会
本日冬休み明け集会が行われ、後期の後半が始まりました。 新しい仲間も増えました。 また、4時間目にはPTA主催の餅つき会が行われました。 日本らしいことを体験できるのはみんな嬉しそうでした。 つきたてのおもちはとてもおいしかったです。
担当S
2024年1月9日


教員研修
昨日は、教員研修でGOLDEN DOWA ECO-SYSTEM MYANMARに行きました。 ミャンマーでの廃棄物最終処理施設の見学、資源リサイクルの様子の見学を行いました。 本校で行っているリサイクル活動の実際の様子を見ました。
担当S
2024年1月9日


冬休み中
年の瀬ですね。長期休み中は、メンテナーさんたちが普段できないところを修繕してくださっています。今日もペンキの塗替えをしてくださっていました。芝の手入れから、修繕、行事の準備等々、我々が楽しく安全に学校で過ごすことができるのは、メンテナーさん達のお陰ですね。感謝!
担当Y
2023年12月28日


冬休み前集会
本日、冬休み前集会が行われました。本校の冬休みは12月23日~1月8日です。 次の登校日(1月9日)までブログはお休みです。
担当S
2023年12月22日


情報モラル教室
本日、5.6時間目にKDDIの方を講師としてお呼びして、情報モラル教室を開催しました。 インターネットやスマートフォンを使用するにあたっての注意事項などを学びました。
担当S
2023年12月21日


ミャンマーダンス
本日の朝活では、運動会で行うミャンマーダンスの練習を行いました。
担当S
2023年12月21日


英語交流
本日 以前も行った栃木県下都賀郡壬生町立南犬飼中学校の2年生とヤンゴンのG8が交流授業を行いました。 代表生徒によるお互いのALTへの質問が終わった後、Kahoot! をつかって英語の問題に取り組みました。
担当S
2023年12月20日
bottom of page

