top of page
検索


G7,8調理実習
本日G7,8は調理実習でアイスクリームを作りました。 普段の教室とは違う姿が見れました。 ※1月にリベンジします。
担当S
2023年12月1日


G4防災特別講話
本日は、JICAの平野さんを講師として講話をしていただきました。 社会科で学習した『日本での防災』の発展的な学習として『ミャンマーでの防災』について学びました。 日本とミャンマーの災害に対する備えの違いを学びました。 学習した内容を元に、平野さんと一緒に校内の危険なところ探...
担当S
2023年11月30日


中学部後期中間考査
本日は中学部が後期の中間考査が実施されました。 日頃の学習の成果を発揮できたでしょうか。結果が楽しみです。 写真は、試験の前の様子です。
担当S
2023年11月29日


チャレンジタイム
今週のチャレンジタイムからBaseball5が始まりました。 ルールを理解するのが少し難しいですが、声を掛け合って進めています。
担当S
2023年11月28日


来週は中学部は中間テスト
来週は中学部が後期の中間テストです。休み時間なども一生懸命勉強しています。 中学3年生は、中間テストの勉強もしながら受験を受けに行く生徒もいます。 がんばれ中学3年生!!
担当S
2023年11月24日


G4 ハチの巣の観察
理科の授業で、ハチの巣を観察しました。 フォレストハニーと呼ばれるハチで、細い木の枝の周囲に15cmぐらいの大きさの巣を作ります。 ハニカム構造や巣の作り方など説明しましたが、蜂蜜も気になる様子でした。
担当S
2023年11月23日


日本人墓地清掃
昨日は、日本人墓地の清掃に行きました。事前学習では日本人墓地が作られた背景を知り、平和の大切さを学びました。
担当S
2023年11月22日


幼稚部、G1、G6コラボ授業
G6の『遊びを作ろう』という単元の一環で、幼稚部とG1、G6でコラボの授業を行いました。
担当S
2023年11月21日


G8美術の様子
G8では、現在、木版画の制作をしています。 『令和の浮世絵』をテーマに図案を考えました。 今、流行っている言葉や文化、日本で開催されたスポーツのワールド杯の様子などをデザインしました。 そして、彫刻刀で輪郭を彫る工程に入りました。 完成が楽しみです。
担当S
2023年11月20日


お別れ集会
この11月でヤンゴン日本人学校を去る児童がいます。 共に学んだ仲間と離れ離れになってしまうのは寂しいです。 次の環境でも頑張って欲しいです。
担当S
2023年11月17日


Baseball5
今週のチャレンジタイムでは、来月行われるスポーツ交流で行われる『Baseball5』というスポーツの競技の説明が行われました。次回のチャレンジタイムからBaseball5が行われます。
担当S
2023年11月16日


国際理解教育
昨日、G3~G9までの児童生徒に対して、ミャンマーで難民支援や旧日本軍兵士の遺骨収集など現地支援活動を行っている井本氏により講演をしていただきました。 小学生にとっては少し難しい話ではありましたが、理解しようと努力している姿がありました。講演会後にはたくさんの質問が出て理解...
担当S
2023年11月15日
bottom of page

