top of page
検索


G4ブラインドスクール見学
G4では、道徳の授業で点字ブロックについて学んだ事をきっかけに、バリアフリーやユニバーサルデザインについて学習を行っています。 そして、6月23日(金)にチーミンダインにあるブラインドスクールへ学校見学へ行きました。 校舎には点字ブロックがあり、生徒たちが使っている教科書や...
担当S
2023年6月28日
39


G2生き物の観察
今日はG2の生き物の観察の様子です。 先日、エビの孵化の瞬間に立ち会うことができました。 生まれる瞬間に立ち会うことができ、みんな感動していました。
担当S
2023年6月27日
30


栃木県との交流
6月22日(木)栃木県下都賀郡壬生町立南犬飼中学校の三年生と交流授業を行いました。 お互いの自己紹介、ALTへの質問が終わった後、Kahoot! をつかって英語の問題に取り組みました。 チームJAPANとチームYangon...
担当S
2023年6月26日
78


G3理科の授業の様子
今日はG3の理科の授業の様子です。 ゴムと風の力に関する授業の導入の様子です。 真剣な様子で模型を作成しています。 ヤンゴン日本人学校の児童・生徒はみんな授業に真剣に取り組むことができます。 次回は、アセンブリーホールで実験をします。
担当S
2023年6月23日
40


G9理科実験
G9理科の授業の様子です。 身近なものを使って電池を作る実験です。炭と食塩水を利用した他、この日はクエン酸と金属板を利用して電池を作りました。 実際にやってみることで、教科書通りにいかなかったり、うまく電気が流れたりすることを体験しました。...
担当S
2023年6月22日
26


ココナッツ割りました
G3の総合学習では、ヤシについて学習しています。 その一環で、昨日はココナッツを本校のメンテナーさんにお願いして刀で割ってもらいました。 普段イメージしているココナッツの白い部分が以外にも少なくて驚いていました。 また、ココナッツの白い部分を食べると「トウモロコシの味みたい...
担当S
2023年6月21日
99


しっぽ取り最終回
今日のチャレンジタイムは「しっぽ取り」の最終回でした。 みんな上達して見ごたえのあるしっぽ取りを行っていました。 保健体育委員会が毎回のチャレンジタイムを改善し続けて今回にはチームごとのビブスを導入しました。 課題を把握して、話し合いながら自ら解決していく姿勢は素晴らしいです。
担当S
2023年6月20日
48


G3総合学習の様子
G3の総合では「ヤシの木」について学習しています。 ミャンマーの人がヤシをどのように使っているのか学習しています。 実物に触れることもできました。 次回は、割って中身について学習する予定です。
担当S
2023年6月19日
33


休み時間の様子
ヤンゴン日本人学校の休み時間は体育館やアセンブリーホールで遊ぶ児童生徒も多くいますが、室内でゆっくり過ごす児童生徒もいます。 教室で、それぞれ工夫して遊んだり図書館で本を読んだり、勉強したり、それぞれが過ごしやすいように過ごしています。...
担当S
2023年6月16日
53


体育の授業の様子
今日は中学生の体育の授業の様子です。 中学生の体育では、今バレーボールを行っています。 お互いに「ナイス!」などの声をかけながら楽しくバレーボールを行っています。 試合形式になると白熱しています。
担当S
2023年6月15日
57


北京市海淀外国語実験学校との交流
6/13(火)北京市海淀外国語実験学校の日本語専攻している中学一年生と本校G9の生徒が交流しました。 北京市海淀外国語実験学校は北京にある現地校で全寮制の幼稚園から高校までの一貫教育校で全校で5000人も在籍している大規模校です。...
担当S
2023年6月14日
41


チャレンジタイム
今週火曜日の朝活はチャレンジタイムでした。 チャレンジタイムは、縦割り活動でG1~G9までの児童・生徒が4グループに分かれて同じ運動をやります。 今週は、前回に引き続き「しっぽとり」をやりました。前回出た反省を踏まえてチームごとに作戦を考え、実行していました。...
担当S
2023年6月13日
34
bottom of page