top of page
検索


お別れ会
この7月でヤンゴン日本人学校を去る児童がいます。 共に学んだ仲間と離れ離れになってしまうのは寂しいです。 そこで、G4,5,6合同でお別れ会を兼ねたお楽しみ会を実施しました。 日本に帰国したあともさらなるご活躍を期待しています。
担当S
2023年7月20日


環境問題とリサイクルについての講話
7月14日(金)は、中学部の生徒を対象にGolden DOWA Eco-system Myanmarの四方秀樹氏に、環境問題とリサイクルについて講話をしていただきました。 日本でも大雨や最高気温を更新するといった、これまでにない夏を迎えています。...
担当S
2023年7月18日


クラブ・部活動(囲碁将棋部編)
ヤンゴン日本人学校では、月に1度程度G4~G9の児童・生徒が一緒にクラブ活動・部活動を行っています。 前期は、バドミントン部、バスケットボール部、イラスト部、囲碁将棋部の4つに分かれて活動します。 今日は、囲碁将棋部の様子です。
担当S
2023年7月17日


中学部校外学習 〜Twatay研修〜
7月13日(木)ミャンマーの日常に欠かせない壺などの焼き物の産地、Twantayに体験学習に行きました。 工房の人たちは簡単に作っていましたが、いざやってみると難しい。 苦戦しながらもなんとか自分の作品を作りました。出来上がりが楽しみです。...
担当S
2023年7月14日


新しい仲間が増えました
今週の水曜日にG2に、さらに本日G7に新しい仲間が増えました。 これで、41人になりました。 新しい仲間が増えてみんな嬉しそうです。
担当S
2023年7月13日


鉄道に関する講話
7月4日(火)にJICAの髙松重信氏からミャンマーの鉄道と日本との関りについて講話頂きました。 髙松氏は、ミャンマーの鉄道の技術支援に長く携わってこられた方で、鉄道の走る原理や脱線・事故を起こさないためのシステム、電車の安全性など専門的なお話をしていただきました。...
担当S
2023年7月12日


チャレンジタイム
しっぽ取りが終わって、最近のチャレンジタイムでは台風の目を行っています。 今回で、3回目ということで前回までの改善点を活かして上手になってきました。
担当S
2023年7月11日


G5校外学習
7月7日(金)G5は校外学習として、トヨタ自動車工場を見学に行きました。 実際に見学をさせてもらったことにより、インターネットや本だけでは分からないことを知ることができました。
担当S
2023年7月10日


七夕集会
図書委員会主催で、本日の朝活の時間に七夕集会が行われました。 幼稚部から中学部までが楽しめるように劇仕立てにしたり、〇×クイズを行いました。
担当S
2023年7月7日


七夕集会に向けて
最近の図書委員会は七夕集会に向けて様々な準備をしています。 明日の七夕集会みんなが楽しんでくれますように。という気持ちを込めています。 写真は何をしているところでしょうか。 明日、どんなことが行われるのか楽しみですね。
担当S
2023年7月6日


G9数学の授業の様子
今日の数学の授業では、前回の授業を休んでしまった生徒のために生徒自身が授業内容を説明するということをしました。 同級生のためにどうしたらわかりやすいのか、考えて説明をしていました。
担当S
2023年7月5日


ドッジビー
ヤンゴン日本人学校では、休み時間にドッチビーが流行っています。 ドッチビーとは、布製のフライングディスクを使ったドッチボールのような競技です。 様々工夫をしながらみんなで楽しめる遊びを考えています。
担当S
2023年7月4日
bottom of page

