top of page
検索


G6生け花教室
昨日、G6は生け花教室を行いました。講師の先生からお花の扱い方や生け方を学び、一人ひとりが思い思いの作品を仕上げました。自分の個性を表現する時間となりました。
担当S
10月1日


チャレンジタイム
本日のチャレンジタイムは、ドッヂボール大会でした。上級生(G6〜G9)と下級生(G1〜G5)に分かれてゲームを行い、学年の枠を超えて大いに楽しみました。アセンブリーホールには、ボールを必死に追いかける姿や、仲間を励まし合う声が響きわたり、とても活気のある時間になりました。Y...
担当S
9月30日


G8・9美術
今日のG8・9の美術の授業では、水彩画に取り組みました。テーマは「生命力を感じる絵」。生徒たちは、色のにじみや重なりを工夫しながら、自分なりの「いのちの力」を表現していました。ひとつひとつの作品から、力強さや優しさ、そして生きるエネルギーが伝わってきました。
担当S
9月29日


Mingalarbar Day
今日は「ミンガラーバーデー」を行いました。今回の担当はG7で、ミャンマーの伝統的な遊びを紹介してくれました。みんなで「チェパックウッ」を体験したほか、いくつかの遊びにも挑戦し、大いに盛り上がりました。遊びの後には、来週行われるダディンジュ祭りについての説明もあり、文化を学び...
担当S
9月26日


G9商品開発プロジェクト予約販売会
本日、G9は商品開発プロジェクトの予約販売会を行いました。 総合的な学習の時間を通して、リサイクル活動の推進と啓発を目的に、アイデアを出し合い、試行錯誤を重ねながら商品づくりに取り組んできました。 そしてついに、完成した商品を実際に販売する日を迎えることができました。...
担当S
9月25日


Culture time
昨日の昼休みには、恒例のカルチャータイムを実施しました。今回の担当は岐阜出身の先生で、英語を交えながら岐阜県の名所や特産品について紹介してくださいました。子どもたちは楽しみながら英語に触れ、日本の文化にも関心を深めることができました。
担当
9月24日


チャレンジタイム
今日のチャレンジタイムは、ポートボール風のゲームを行いました。チームごとに声を掛け合いながら、楽しく体を動かしました。
担当S
9月23日


図書館の様子
今日から、図書委員会が企画した「図書館利用キャンペーン」が始まりました。 図書委員のオリジナルデザインによるスタンプカードも配られ、さっそく活用されています。 その効果もあって、多くの児童・生徒が図書館を訪れ、本に親しむ姿が見られました。...
担当S
9月22日


ディプロマティックスクールで英語プレゼン
本日、G8の生徒はディプロマティックスクールに招待され、4月から取り組んできた研究「地震の被害を減らす方法」について、オールイングリッシュでプレゼンテーションを行いました。会場ではディプロマティックスクールの生徒たちも熱心に耳を傾け、質疑応答や意見交換も活発に行われました。...
担当S
9月19日


ふるさと
チルドレンズフェスティバルに向けての動きが日に日に活発になってきました。 朝活の時間には、全校合唱「ふるさと」の練習がスタート。日本語・ミャンマー語・英語の3か国語に加えて、手話も交えて披露します。中学部の生徒たちがリーダーとなり、幼稚部や小学部の子どもたちに優しく教える姿...
担当S
9月18日


G8国際交流
昨日の4時間目、G8はIISYの生徒を本校に招待し、4月から取り組んできた「地震の被害を減らす方法」についてのプレゼンテーションをオールイングリッシュで行いました。IISYの生徒たちも熱心に耳を傾けてくれ、質疑応答や意見交換も活発に行われました。...
担当S
9月17日


チャレンジタイム
今日はチャレンジタイムで、幼稚部から中学部まで全員が集まり、みんなで「ジャンボリミッキー」を踊りました。大きな円をつくり、その中心では幼稚部とG1のみんなが見本となって元気いっぱいに踊ってくれました。全員で体を動かしながら、楽しい時間を共有することができました。...
担当S
9月16日
bottom of page

