top of page
検索


北京市海淀外国語実験学校との交流
6/13(火)北京市海淀外国語実験学校の日本語専攻している中学一年生と本校G9の生徒が交流しました。 北京市海淀外国語実験学校は北京にある現地校で全寮制の幼稚園から高校までの一貫教育校で全校で5000人も在籍している大規模校です。...
担当S
2023年6月14日


チャレンジタイム
今週火曜日の朝活はチャレンジタイムでした。 チャレンジタイムは、縦割り活動でG1~G9までの児童・生徒が4グループに分かれて同じ運動をやります。 今週は、前回に引き続き「しっぽとり」をやりました。前回出た反省を踏まえてチームごとに作戦を考え、実行していました。...
担当S
2023年6月13日


G1算数の授業の様子
本日はG1の算数の授業の様子です。 今日のめあては「ふえるをかんがえる」でした。 2人とも一生懸命取り組んでいました。 授業終了後には、二人で協力して黒板をきれいにしていました。
担当S
2023年6月12日


委員会紹介(生活環境美化委員会)
生活環境美化委員会では、学校生活をよくするための毎月を具体的に考えたり、集会で発表したりしています。 今月はHPの先生方のプロフィール紹介のインタビューをしています。近日公開なので楽しみにしてください。 また今後、リサイクル活動や歯磨き促進など、児童生徒の皆さんが健康で気持...
担当S
2023年6月9日


クラブ活動・部活動(イラスト部編)
ヤンゴン日本人学校では、月に1度程度G4~G9の児童・生徒が一緒にクラブ活動・部活動を行っています。 バドミントン部、バスケットボール部、イラスト部、囲碁将棋部の4つに分かれて活動します。 今日は、イラスト部の様子です。
担当S
2023年6月8日


クラブ活動・部活動(バドミントン部編)
ヤンゴン日本人学校では、月に1度程度G4~G9の児童・生徒が一緒にクラブ活動・部活動を行っています。 バドミントン部、バスケットボール部、イラスト部、囲碁将棋部の4つに分かれて活動します。 今日は、バドミントン部の様子です。
担当S
2023年6月7日


クラブ活動・部活動(バスケットボール部編)
ヤンゴン日本人学校では、月に1度程度G4~G9の児童・生徒が一緒にクラブ活動・部活動を行っています。 バトミントン部、バスケットボール部、イラスト部、囲碁将棋部の4つに分かれて活動します。 今日は、バスケットボール部の様子です。
担当S
2023年6月6日


G7家庭科の授業の様子
今日は、G7の家庭科の授業の様子を紹介します。 今日の授業は、和服についての学習の中で浴衣の着付けを学びました。
担当S
2023年6月5日


教員研修会
ヤンゴン日本人学校では、毎月教員研修会を行っております。 今月はヤンゴン日本人学校の卒業生が作ったヤンゴンかるたを通して現地理解を深めました。
担当S
2023年6月2日


G3算数の授業風景
今日はG3の算数の授業の一コマの紹介です。 ヤンゴン日本人学校は、少ないクラスだと2人、多いクラスは7人と日本に比べると少人数で授業を行っています。 このように、授業中も黒板を使って話し合いながら進めることも可能です。 少ない人数ですが、児童・生徒の状況に合わせて授業ができ...
担当S
2023年6月1日


掲示物紹介
先日のフレンチ校との交流の写真が玄関前に飾ってあります。 児童・生徒のキラキラしたシーンがたくさんあって見ているだけで楽しいです。
担当S
2023年5月31日


植物紹介
ヤンゴン日本人学校には様々な植物があります。 日本でも見たことのある植物から初めて見る植物まで様々です。 今回は、朝顔です。 朝顔は、日本では夏に開花しますが、ヤンゴンは温暖な気候なので5月でも咲くことができるんですね。...
担当S
2023年5月30日
bottom of page

