top of page
検索


サウン授業
本校では、今年度、月に1回サウンの外部講師をお招きし、全学年の音楽の授業の中でサウンを学べるようになっています。 写真は、G3・G4の授業の様子です。
担当S
9月15日


G1,2音楽
G1,2の音楽では、歌詞に合わせた動きを工夫しながら歌う練習をしました。歌に動きが加わることで、楽しさも広がっていました。
担当S
9月11日


英語パフォーマンステスト
昨日、G5の英語の授業でパフォーマンステストを行いました。 今回は、英語での対話形式によるテストで、一人ひとりがこれまで学んだ表現を使いながら、先生とのやりとりに挑戦しました。少し緊張しながらも、伝えようとする姿勢がとても素晴らしかったです。
担当S
9月10日


チャレンジタイム
本日のチャレンジタイムは、みんなでポートボール風のゲームに挑戦しました! 中学部は考査期間中のため、今回は小学部だけでの実施となりましたが、チームに分かれて元気いっぱいに体を動かし、楽しい時間を過ごすことができました。
担当S
9月9日


中学部 定期考査
本日、中学部では前期期末考査の1日目が行われました。 テストに臨む生徒たちの表情からは、これまで積み重ねてきた努力と緊張感が伝わってきました。 明日以降の試験も、力を出し切ってほしいと思います。 写真は試験前の休み時間の様子です。
担当S
9月8日


休み時間の様子
今日の昼休みには、中学生が定期テストを前に自主的に英語の学習に取り組んでいました。特に和文英訳について先生に質問し、熱心にアドバイスを受ける姿が見られました。テストに向けて一生懸命に準備する姿勢がとても頼もしかったです。
担当S
9月5日


G4水に関する講話
G4の社会の授業で、Kubotaの大森さんに来ていただきました。ミャンマーの上下水道の様子を教えていただき、私たちの生活とのちがいにとても驚きました。また、水を大切に使う工夫についても学び、身近なところから環境を守る大切さを感じました。
担当S
9月4日


カルチャータイム
昨日の昼休みに「カルチャータイム」が行われました。 今回は “What is this ?”、“Where is this ?” の文を使ったカードゲームを、チームに分かれて楽しみました。幼稚部から中学部まで、学年をこえてみんなで盛り上がりながら英語を学ぶことができました。...
担当S
9月3日


全校集会
本日、全校集会が行われました。 その中で、生活環境美化委員会からのお知らせとして、これまでみんなが取り組んできたリサイクル活動で集まったお金を活用し、畑に野菜を植えるプロジェクトがスタートしたことが発表されました。身近なリサイクルが新しい学びや体験につながっていくのは、とて...
担当S
9月2日


夏休み作品展交流
本日、夏休みの「一人一作品」をみんなで見合う交流を行いました。 それぞれの思いや工夫が込められた作品が並び、友達の発想や取り組みに触れる貴重な時間となりました。普段の授業とはまた違った一面を知ることができ、お互いに刺激を受け合う場となりました。
担当S
8月30日


G7校外学習
本日、G7のキャリア教育の一環として校外学習を行い、大使館・JICA・三井物産を訪問しました。実際の職場を見学させていただき、仕事の内容や働くことの意義についてお話を伺いました。普段の授業では得られない貴重な体験となり、生徒たちは社会で働くことについて考えるきっかけを得るこ...
担当S
8月29日


Mingalarbar Day
今日のミンガラーバーデーでは、G8が発表を行いました。テーマは「日常で使えるミャンマー語」。 「好きですか?」「嫌いですか?」「行ったことがあります」「行ったことがありません」「食べたことがあります」「食べたことがありません」など、日常生活で使いやすい表現を紹介し、みんな...
担当S
8月28日
bottom of page

